祇園町 簡易宿泊所 佐世保で諸々の打ち合せ終わり宿舎を見に来ました。 外回りもキレイに出来上がっていて良い感じです。 3部屋あり、1部屋に5人まで泊まれます。 価格はハッキリと聞いていないため、今の所ここではお伝えできませんが 佐世保での観…続きを読む
地鎮祭 今日は大安吉日なので小長井の現場の地鎮祭を執り行いました。 京都伏見稲荷と関係のある神社にお願いしました⛩ 大村で執り行う地鎮祭とは少し違っていましたが天気が良く大変良い神事ができました。 連休明けからいよいよ着工です。…続きを読む
モデルハウス 外壁工事 外壁工事が終わりに近づいています。 今日は窓周りなどの防水コーキングをしました。 残りは玄関庇と軒樋工事です。 週の中頃まで天気が続くようですので外工事は最高ですが流石にちょっと暑いです。
小長井の現場 フルーツバス停 来週の地鎮祭の前に打ち合わせで小長井にきました。 天気が良いです。 正面には雲仙岳・有明海が広がり最高のビューです。 道路には季節の果物のバス停もありました🍈🍓🍉🍊 写真に撮ったものの他に、トマトもありましたよ🍅 中もい…続きを読む
光のトンネル 昨日の午後、お客様と打ち合わせの後、建築中のモデルハウスを見に行きました。 帰りは違うルートで帰ろうと思い東大村の九一庵からサムコに抜けるルートを使いました! 途中、道路に雑木が覆いトンネルのようになっていて 天気が良か…続きを読む
モデルハウス 内装工事 内装工事に入り天井を張っています。 すごい模様。なんだかわかりますか? これは畳に使う「い草」を練り込みパネルにしたものです。 青畳のように香りは強くないですが、い草のいい香りはします。 なんとも言えない模様ですね。
屋根修理 今日は屋根の修理に来ています。 屋根と屋根が直行する所を谷隅と言います。 雨の量も多く、また酸性雨や陶器瓦の釉薬などで銅板に穴が空き、それが雨漏りの原因になっています。 陶器瓦の屋根は築30年くらいで点検が必要になってく…続きを読む
モデルハウス 内装工事 内装工事、床貼りをしています。 天然自然素材の杉板で厚みが3センチあり、下地材が2.4センチあるので 床の厚みは1階2階とも5.4センチです。 家の中どこにでもピアノを置いても大丈夫です🎹 天然材なので色・柄がまちまちな…続きを読む
モデルハウス 太陽光パネル 9日に屋根両面に太陽光パネルを設置しました。 10.88kwです。 屋根を10年間貸し、その後はそのままいただける事になっています。 全て費用はかかりませんし、発電量の20%は使用することができます。 取り付けの時は屋根…続きを読む
モデルハウス 外壁 外壁を貼っています。素材はガルバニューム網板で断熱材が裏にあります。 通常は3mの長さのものを使っていますが継ぎ目を避けて6mのものを使っています。 長尺なので3人いないと施工ができません。 張り上がりはシンプルになりま…続きを読む